• ごあいさつ
  • ヒストリー
  • 活動報告
  • メンバー募集
  • 概要

HOME > ヒストリー

ヒストリー

これまでの歩み

2007年

・石垣島エコクラブ設立
・宮良小学校にて「水の力」の環境教育学習を室内・屋外にて実施

2008年 ・雇用促進事業で「エコツアー講義・実践」の講師(石垣市)
・宮良小学校にて「水の力」の環境教育学習を室内・屋外にて実施
・宮良地域の親子を対象に「五感体感プログラム」実施
・沖縄県 離島地域広域連帯推進モデル事業 パネリスト
・宮良小学校の総合学習「われら探検隊」にて水辺の植物について講師
・日本旅行業協会(JATA)の商品企画調査団へ石垣島ニューツーリズムの提案

2009年 ・幼稚園にて「みやら村の生き物マップづくり」を実施
・宮良地区の親子を対象に「やどかり学校」を開催し、身近な自然と生物調査を行い、生物の名前を方言呼び名をつけて電子出版物とする。
・「八重山の海遊びフォーラム」にて「環境負荷問題等を沖縄県へ提言」
・自然公園指導員(環境省)

2010年 ・石垣市観光基本計画策定委員
・異種事業間意見交換会 主催「地域振興と観光の役割について」
・発展途上国(7ケ国)の方々へエコツアーの講義「環境保全・活用」
・流出赤土を利用した環境粘土(エコ粘土)にての親子体験陶芸教室開催
・環境省モニタリングセンターにて環境粘土での陶芸作品展示
・環境粘土陶芸作品展示(環境省、空港)

・環境省石垣島北部域における参加型管理運営体制構築に関するモデル事業
(地域振興と適正な国立公園管理運営に向けたツーリズム構築・商品化のコーディネート)

・民宿泊田舎体験組織立ち上げ・受入れ 118名
・宮良村へ行こう!(宮良村ブランディング・プロジェクト) コーディネーター

2011年 ・サガリバナ親子観賞会開催(平久保さがりばな会コーディネート)
・宮良村ブランディング・プロジェクトが「田舎体験みんなで宮良村へ行こう!」開催
・石垣市立宮良小学校体育館にて、車いすアスリートの副島正純選手を招いて講演会を開催
・石垣市で初めて農漁村生活体験(民泊)の実施 89名

2012年 ・小学校の子供たちへのサンゴ学習企画運営(協力:東京大学)
・ミスインターナショナル世界大会in 沖縄2012 石垣島交流事業コーディネート
・カヤックを使用した漂着ゴミ回収事業(親子参加)
・小学校の総合学習(イカダ川下り)授業の自然観察ガイド
・農林水産省「食と地域の交流促進対策事業」

2013年 ・漂着ゴミ回収事業(親子参加)
・食と地域の交流促進対策事業 農林水産省
・官民協働した魅力ある観光地の再建・強化事業 観光庁

2014年 ・野草(ハーブ)を活用した事業の創出 観光庁
・子ども農山漁村交流プロジェクト 総務省
・カヤックを使用した漂着ゴミ回収事業(親子参加)

2015年 ・宮良川赤土流出問題に対する起案提案(沖縄県)
・ヒハツモドキ栽培実証実験(赤土流出團場面対策)
・カヤックを使用した漂着ゴミ回収事業(親子参加)
  • 『水の力』環境教育学習
  • やどかり学校
  • 刺し網漁体験
  • エコツアー講義
  • エコ粘土作り
  • 陶芸作品展示
  • 北部振興旅行商品の提案
  • 民宿泊田舎体験
  • サガリバナ親子鑑賞会
  • 田舎体験『宮良村へ行こう!』
  • 農漁村田舎体験(民泊)